約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が大手取引所コインチェック(東京)から流出した問題で30日、ネムはわずか20分間で576億円分奪われていたことが判明した。
大量流出を受け、コインチェック社は自己資金463億円を顧客の弁済に充てると表明。
元社員を名乗る人物がネットで内部告発?!をして話題に
同社が「使途不明金と顧客の通貨を会社の財布に自動送金して自転車創(*操)業していた」
「顧客が購入した通貨を自社財布に毎回戻し出金要請の時だけ顧客の財布に移動」
「返金を案内。その間に破産申請の手続きに取りかかる」
「今週金曜日に破産申請予定」
こんばんは。 先日、コインチェックが出金についてのアナウンスをしたばかりですが・・・ その裏では、倒産間近との噂が流れています。 キッカケはネットの2チャンネル(今は5ch)への内部告発。 下記が、その内容なのですが …
コインチェックの内部告発した元社員は誰? 衝撃的なのは「返金を案内。その間に破産申請の手続きに取りかかる」「今週金曜日に破産申請予定」という部分。真偽は不明だが、被害者はこれにより、さらに大混乱に陥っている。
仮想通貨の流出問題があったコインチェックの内部告発が拡散されている。ネットの掲示板に、元社員を名乗る人物が「破産申請予定」と書き込み。真偽は不明だが、被害者らは内部告発により大混乱に陥っているという
2日には金融庁が、コインチェックに立ち入り検査
金融庁は、顧客の補償に充てる資金が十分にあるのかなど会社の財務内容を早急に調べる必要があるとして、コインチェックに対し2日にも立ち入り検査を行う方針
金融庁はコインチェックに対し、業務改善命令を受けた対応策を今月13日までに提出するよう求めていただけに、今回、報告を待たずに立ち入り検査を行うという異例の措置
内部告発の真偽は現段階でははっきりせず。
■Twitterより
コインチエックで被害に遭われた方の確定申告について
コインチエックで被害に遭われた方の確定申告について、もしお金が戻らないとしたら、雑損控除の適用を受けられるのでしょうか? 雑損控除制度が規定している損失、以下の3つ。 1.災害による損失 2.盗難による損失 3.横領による損失 それとも、投資による損失として他の雑所得と相殺する?
東京の弁護士法人が被害者弁護団の立ち上げに
東京の弁護士法人が被害者弁護団の立ち上げに動いてくださることになりました。ミーティング当日にある程度の報告をすることができると思います。非常に有名な法律事務所です。当日、弁護士さんに来ていただけないか確認中です。 #coincheck #コインチエック
実際、オフラインで管理していたものは助かった。
コインチェックのデータ流出で明らかになった事 ネット空間につながっている以上 安全の保障はどこにもない。 実際、オフラインで管理していたものは助かった。 サイバーに対して、物理的に安全にする事を甘く見ると 痛い目にあう。痛すぎ… twitter.com/i/web/status/9…
今わかっていること
今わかっていること ・犯人がXEMをばらまきだした ・もし不審なXEMが届いたらガチホ ・じゃないと共犯扱いされるかも ・いま犯人アドレスにXEM送ると100倍になって戻ってくる ・でもやっちゃダメ。こちらも共犯扱いされるかも… twitter.com/i/web/status/9…
ネムの件はコインチエックがネムを取引所にも関わらず買っていないのが濃厚
ネムの件はコインチエックがネムを取引所にも関わらず買っていないのが濃厚。ハッキングではなく元々、ネムを持っていない。つまり詐欺行為。倒産させて、入金したおバカな日本人のお金を社員で分配するのでしょう。
1億たらずの資本金しか持ってない会社が450億返すという言葉を財務わかる人がどれほど信じているのか疑問
株式してた人は財務諸表ある程度読める人おおいと思うけど、仮想通貨から始めた主婦やらは財務諸表なんか読めないひと多いと思う。 1億たらずの資本金しか持ってない会社が450億返すという言葉を財務わかる人がどれほど信じているのか疑問。剰余金?笑 考えにくい。 #コインチエック
不正アクセスによって580億円が消失したという前代未聞の事件を起こしたコインチェック
仮想通貨取引所大手のコインチェック(東京・渋谷)は1月26日、利用者から預かっている約580億円相当の仮想通貨「NEM」を外部からの不正アクセスによって失ったと発表した。
▼コインチェックは被害にあった約26万人全員に対し、総額460億円を返金する方針を明らかに・・本当にそんなことができるのか?
コインチェックは被害にあった約26万人全員に対し、総額460億円を返金する方針を明らかにしている。
コインチェック・大塚雄介COO「あくまでも自己資本でやりますので、そこのメドは立っている。(Q:現預金が(補償できる分)あるという認識でいいか?)さようでございます」
ただし補償時期などは現在検討中としている。
▼ネット民はCoincheck.comからLSKへ移動している仮想通貨の動きに注目した
鍵閉める前に(閉めた後も)外に逃がした和田の個人資産
XRP(リップル)170億円
LSK(リスク)380億円
【時系列逆順まとめ】
■今日1/27の14:39(コインチェック停止中)
更に3,149LSKをCoincheck.comからLSKへ移動www
———————————-
16404492854551116494
2018/01/27 14:39:13
Coincheck.com
14367838290034827614L
3,149 LSK
0.1 LSK
Confirmed
https://explorer.lisk.io/address/14367838290034827614L
———————————–
↑
■1/26会見19:00~
↑
■1/26夕方「あっ、まだいるっ!」バタン
↑
■昨日1/26昼(騒動中)
Coincheck.comからLSKへ移動完了
3LSK
1LSK
100LSK
10000LSK
20000LSK
10,000,000 LSK
4,180,000 LSK
これはつまりどう云う行動だったの?
和田が今日も自分の資産保護してて大草原
▼ネット民の推測を簡単にまとめると・・・・自作自演のインサイダーの可能性あり!?
簡単にまとめると
法整備れてないうちに
自作自演でインサイダー
大儲け和田さんニヤリ
×盗まれた
〇盗んだ
たぶんこういう事だろw
▼ネット民の考える今回の580億円流失事件の流れ
CMバンバンうって素人の小銭をあつめる
↓
高くうっといて
↓
ハッキングで盗まれましたー!って言って
↓
暴落した所を買い戻し
↓
莫大な利益をあげて
↓
資財で補填しますといってヒーローになる(←いまここ)
▼ネット民は今回の事件をコインチェック和田晃一良社長らの自作自演と見る
株とかと違って法律がまだないから
それを利用してわざと不祥事起こした
そうすれば他社の相場上がる
計画的にコインチェックから他社に移した履歴がある
それができるのは取引所であるコインチェックの和田だけ
だから笑ってる
何故
和田だけなのかというと
コインチェックの取引所は取引停止していたのに何故か移動履歴がある
和田は確信犯
履歴が残ってる時点で真っ黒やね
取引所停止中にこれがでこるのはハッカーでもなんでもない
和田しかできん
法律の穴をついてるわ
▼仮想通貨は誰もが履歴を見ることができた
仮想通貨は誰もが履歴を見れる
監視するのは簡単というのが仮想通貨
仮想通貨が相互監視の上に成り立っているっーのは
お互いの取引履歴が見れると言う事でもあるのか?
見えるよ
他人の移動履歴から送金者の本人確認して改ざん防止する仕組みだから
▼この動きは何を意味するのか?
この資金を足すと丁度補償額にはなるけど、これはそのための移動だったんか??
今回の記者会見で狼狽を演じて暴落させ他の取引所で仕込んでおいて、この発表による爆上げで利益稼ぐためでしょ
▼まるでインサイダー取引のようだが、仮想通貨はまだ法規制がない つまり法の抜け穴が存在している
それって株式操作みたいなやつにならないの?
仮想通貨はならない