三菱東京UFJ銀行が2017年に一般の方向けに
独自の仮想通貨「MUFGコイン」を発行するとの報道があり注目が集まりました。
大手銀行が参入ということで、ますます2017年は暗号通貨・仮想通貨元年になりそうですね。
MUFGコインは、当初企業向けのコインなのか?という疑問点がありましたが
報道で「一般ユーザー向けに発行する」とありました。
これは、ビックニュースですね!!
では、MUFGコインとはそもそもなんなのか?
MUFGコインについてまとめてみたいと思います。
MUFGコインの購入はこちらから
⇩⇩
Contents
MUFGコインとは
MUFGコインは三菱東京UFJ銀行が発行する独自の仮想通貨の事です。
ビットコインやその他仮想通貨とは全く異なる通貨です。
ビットコインとの大きな違いは、
「1コインが1円と固定されている」ということです。
要は、1コインの値段が一律で決まっているということでしょう。
ではなぜ、MUFGコインが仮想通貨と呼ばれているのか?
それは、MUFGコインが「仮想通貨」の「ブロックチェーン」というビットコインが生み出した最新テクノロジーを利用しているからです。
MUFGコインの特徴
ブロックチェーンを使用するので仮想通貨である。と言われていますが実際は違います。
ビットコインは、管理する機関がないため管理しにくい問題があります。
しかし、MUFGコインを発行できるのは、三菱東京UFJ銀行だけである。
MUFGコインを発行できるのは三菱東京UFJ銀行だけ。ということがビットコインとの大きな違いでしょう。
つまり、MUFGコインには、銀行の信用が反映されています。
今までの社会の仕組みでは、日常的に銀行にお金を預けていました。
ですので、銀行に対する信用は大きいです
銀行=安心感=信用があります。これが社会的信用ですね。
ここも、ビットコインの今現在の信用力と比べると信用される可能性は高いかもしれませんね。
三菱東京UFJ銀行は、MUFGコインの価値や信用力をつけることによって、仮想通貨・暗号通貨の基軸通貨になることを狙っているのかもしれませんね。
MUFGコインの購入はこちらから
⇩⇩
MUFGコインのメリットとは
今回、メガバンクが独自の仮想通貨を一般向けに出すのは初めてです。
みずほフィナンシャルグループも仮想通貨の実証実験に着手されておりますが、口火を切ったのはMUFGコインでした。
メガバンクが参入した!!ということで、仮想通貨・暗号通貨の流れも大きく変わってくるでしょう。
三菱UFJがMUFGコインを発行するメリットとは何でしょうか?
それはMUFGコインを用いれば
- スマートフォンで簡単に割り勘ができる
- コインを安く早く送金できる
- ウォレットと呼ばれるコイン用口座の開設
- スマホで口座開設可能
- スマホが財布代わりになる
など、多くのメリットがあります。
現在は、お金を使うことによって
買い物をしますが
これからは、仮想の通貨(ビットコインなど)を使用しての買い物が当たり前の世界になっていくことでしょう。
MUFGコインのデメリットとは
MUFGコインのデメリットは、なんといっても利便性がわかりずらい。ということでしょう。
利便性とは
- わざわざMUFGコインに交換してまで使う利便性に乏しい
- 送金料金は安いのはわかったが、一般ユーザーが送金する頻度は少ないのでは
- 外資交換をする方は多いのか
など、これからMUFGコインが解決していく問題はありそうです。
しかし、ビットコインなどとは違う画期的なMUFGコインのメリットが出てくれば
大きく飛躍する可能性は大いにあるのではないか?と個人的には感じている。
MUFGコインは投資対象になるのか?
2019年に市場に出てくる予定のMUFGコインでですが、今後投資対象になってくるのか?
また、投資商品へとなるのか?が非常に気になるポイントです。
MUFGコインは、新型ATMの導入も予定
新型ATMの導入も予定しているとのことで、新型のATMができ
他の仮想通貨・暗号通貨も両替できるようになれば
市場価値は高まってくるでしょう。
![[Tags] ja 三菱東京UFJのMUFGコインとは](https://i2.wp.com/sisanmax.com/wp-content/uploads/2017/04/dede-1.png?resize=665%2C246)
MUFGコインの購入方法とは
2017年4月現在、MUFGコインの購入方法がどうなるのか?の正式発表はありません。
1MUFGコイン=1円
ということはわかっているので、
ビットコインのように1コインの価値が高まっていくことはなく
MUFGコイン自体の価値が高まっていく。ということはなさそうですね。
購入方法に関しては、わかり次第
追記していきますので少々お待ちくださいませ。
おすすめの取引所の開設
①コインチェック⇒スマホアプリが使いやすく、おすすめ度NO.1
②ビットフライヤー⇒日本1の取引量を誇るのがこちら。アメリカにも支店があり、信頼度NO.1
最新情報
三菱UFJが取引所開設を今年度中に行うというニュースが発表されました。
去年から、三菱ufj はMUFGコインを使って様々なビジネスを展開するというニュースが有名になっていました。
平成30年に入り、三菱ufj から独自の取引所開設するということが決定したようです。
時期に関してはまだ未定とのことです。
大手銀行でやる三菱ufj が仮想通貨市場でどのような立場に立っていくのか非常に注目が集まります。
https://twitter.com/nishinokazu/status/952346469696090112
取引所を自ら管理することでコインの価格の変動を抑え、安定的に決済や送金に使えるようにするということですが、
このような仕組みではMUFGコインの価格が上がらないようなイメージがありますが、
どのようにMUFGコインの価格をあげていくのか?
MUFGコインの価格を上げないのであればどのように利益を生んでいくのか?
注目が集まります。
MUFGコインの購入はこちらから
⇩⇩
MUFGはスマートフォンにダウンロードしたアプリを通じて、MUFGコインを利用者間の送金や、加盟店での買い物などの代金支払いに使えるようにする。大規模な管理システムがいらない「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を用いることで、いつでも瞬時に送金でき、手数料も大幅に引き下げられるなどの利点がある。参考サイト
このようなメリットがありますとの記載がありますが、
MUFG コイン が、独自にこのようなメリットがあるのではなく
他の仮想通貨でも同じようなメリットがある仮想通貨はいっぱいあります。
その数ある仮想通貨の中で、どのように MUFG コインがポジションをとっていくのがが非常に楽しみです。
購入時期や発行時期に関してはまだ発表があっていないため、今後の動向に注目が集まります。
MUFGは利用者に安心してコインを使ってもらうために、1MUFGコイン=1円に価格を安定させる方針だ。ただ、現金の前払い方式の電子マネーなどとして円と同じ価値のコインを発行した場合、銀行を介さずに100万円超の送金を禁じる資金決済法が適用されることになり、企業の利用などで制約が大きい。
一方で、仮想通貨としてコインを発行すれば法定の「お金」とはみなされず、100万円超の送金が可能になるが、コインの価格を固定することはできない。代表的な仮想通貨のビットコインは管理者がおらず、全世界で自由に取引されることで投機資金が流入するなどして価格が激しく変動している。
このためMUFGはコインを仮想通貨として発行する一方で、独自の取引所を開設し、取引を利用者とMUFGの間だけにとどめるなどして、コインの価格をほぼ1円になるよう誘導することにした。表向きはあらかじめ価格を固定せずに、取引を反映させてコインの価格が決まる形とすることで100万円の制限を受けないようにする。
MUFGはすでに、取引所の開設によって18年度内にコインを発行する方針を金融庁に通告している。傘下の三菱東京UFJ銀行は3月、MUFGコインを使った事業のアイデアを競うコンテストを開催するなど、発行に向けた準備を本格化させる。
ただ、仮想通貨の取引所を開設するには金融庁への登録が義務付けられているなど、なおハードルが残されている。世界的にITと金融が融合したフィンテックが拡大する中、MUFGのような新たなサービスに対応するための更なる法整備が急がれる。参考サイト
MUFGは利用者に安心してコインを使ってもらうために、1MUFGコイン=1円に価格を安定させる方針だ。
との記載があります。
要は MUFG コインの価格自体は1円と安定させるとのことです。
ということは値上がり益を期待して MUFG コインを購入するというのは事実上考えられなくなりました。
今後 MUFG コインが、どのようなコンセプトで仮想通貨市場で活躍していくのか非常に楽しみです。
MUFGコインの購入はこちらから
⇩⇩
コメントを残す